Yukigaya Cup メンバー表


ユキゲチョス

背番号 氏名 年齢 性別 職業
10 中出吉彦 32 理容師
栗谷和利 43 理容師
00 岡本修司 35 理容師
17 関根 弘 30 理容師
26 安田 稔 32 理容師
新名直顕 29 理容師
山崎 剛 37 理容師
14 長岡史郎 30 理容師
11 佐々木 史 21 理容師
21 中山宗彦 30 理容師
18 依田力彦 21 理容師
15 川守田 晃 21 理容師
16 落合孝昭 33 非理容師
13 新郷亮太 33 非理容師


F.M.F.Shibuya

背番号 氏名 年齢 性別 職業
清田奈依溜 25 理容師
福田佳祥 25 理容師
 熊谷信也  21 理容師
小川由美子 33 理容師
鈴木清志 35 理容師
大牧徳幸 41 理容師
10 飛沢雅彦 39 理容師
11 秋田光治 40 理容師
14 古室琢也 33 理容師
16 前澤一賀 42 理容師
18 野澤浩一 42 理容師
55 古川貴昭 39 理容師
69 市川昭英 35 理容師
竹中裕子 24 非理容師
12 竹内教起 31 非理容師


Gut'sless

背番号 氏名 年齢 性別 職業
根本重雄 28 理容師
山田和宏 28 理容師
松田浩志
29 理容師
大武政昭
32 理容師
村井和義
28 理容師
10 丸山  智 27 理容師
11
山本英夫
28 理容師
13
太田竜児
28 理容師
15
久保俊郎
28 理容師
江村貴雄
28 非理容師
宮内  洋 26 非理容師
斉藤祐治
20 非理容師
17
井沢友秀
28 非理容師
18
松村企優
28 非理容師


Manchester Kamata

背番号 氏名 年齢 性別 職業
鈴木清志 35 理容師
秋田光治 40 理容師
中島一幸
25 理容師
古室 琢也
32 理容師
大塚健二
28 理容師
土屋 毅治
24 理容師
10
野口裕司
28 理容師
11
井元康全
20 理容師
20
斎藤道康
29 理容師
32 小松茂徳 21 理容師


対戦スケジュール表


1st 対戦 主審・副審 2nd 対戦 主審・副審
第1試合 ユキゲチョス vs マンチェスター蒲田 ガ ・ F 第1試合 F.M.F. Shibuya vs ガッツレス ユ ・ マ
第2試合 ガッツレス vs F.M.F. Shibuya マ ・ ユ 第2試合 マンチェスター蒲田 vs ユキゲチョス F ・ ガ
第3試合 マンチェスター蒲田 vs ガッツレス ユ ・ F 第3試合 F.M.F. Shibuya vs ユキゲチョス ガ ・ マ
第4試合 ユキゲチョス vs F.M.F. Shibuya マ ・ ガ 第4試合 ガッツレス vs マンチェスター蒲田 F ・ ユ
第5試合 F.M.F. Shibuya vs マンチェスター蒲田 ユ ・ ガ 第5試合 マンチェスター蒲田 vs F.M.F. Shibuya ガ ・ ユ
第6試合 ガッツレス vs ユキゲチョス マ ・ F 第6試合 ユキゲチョス vs ガッツレス F ・ マ


*参加チーム

 ガッツレス

 ユキゲチョス

 マンチェスター蒲田

 F.M.F. Shibuya

*主催ゲーム

 各チームが年1回、主催ゲームを開催し年4回の大会を開催予定

 また、参加費をゲーム代のみにするか、又はその他(賞品代等)を含めた

 総費用の折半にするかは、各主催チームの判断に任せる。

*ユニフォームに関して

 ・T-シャツ可、他チームと識別できる色を揃えて背番号を付けてもらう

 ・2004年度チームカラーは下記の通り

  ガッツレス (チェルシー青)

  ユキゲチョス (プーマ紺)

  マンチェスター蒲田(インテル青・黒)

  F.M.F. Shibuya(イングランド赤)

*試合はポイント制とする。

 勝 : 3ポイント

 分 : 1ポイント

 負 : 0ポイント

 同ポイントになった時は、得失点差で決める

ハンデ制を設ける。

 全チームに優勝のチャンスがあるようにハンデ制を設ける

 ハンデは過去3大会まで累積して計算する

 (ハンデは、今回の試合の結果を見て、次回から導入する)

*チームの人数

 チームの人数の上限は15名とする

 メンバーが少ない場合、チーム間どうしでのメンバーの貸し借りは自由

 メンバーの掛け持ちはOK

*助っ人(ヘルプ)について。

 この大会は、理容業に関わる者の大会なので、参加者は基本的に理容業に就く者とする

 それ以外の者に対しては以下のようにする

 ・理容業以外の参加者は1チーム3人まで

 ・ピッチ上には1人のみ

 ・女性の場合は理容関係者でなくても自由に参加できる

*メンバー表について

 各チームはメンバー表(背番号/氏名/支部名)を提出する

*スコアカードについて

 各チームでスコアカード(ゴール/アシスト)をつけてもらう

*Barber's Leagueルールについて

 ・審判は交代で行なう

 ・1試合8分

 ・4チーム総当りで計12試合を行う(インターバルは3分)

 ・キーパーへのバックパスは、ハーフウェイラインを越えるか

  相手チームのプレーヤーに触れた場合は手で扱える

  その他は足で扱わなければいけない。

 ・コーナーキック、直接/間接フリーキック、キックインの時には

  相手選手は5メートル離れなくてはいけない。

  味方の選手は5メートル離れる必要はないので、すぐそばで受け取ってかまわない。

 ・直接/間接フリーキック・キックイン、コーナーキックでは、

  4秒以内にボールを蹴り出さなくてはいけない。ゴールクリアランスも、同様にこの制約が適用される。

 ・キックイン時のライン上でのファール

  ボールの出た地点から、ライン上にボールを置いて静止させてから蹴らなければいけない。

  立ち足は、タッチライン上か、その外側に置いてボールを蹴る。

 ・女性のゴールは2点とする

 ・女性に対しての接触プレーは禁止

 ・当日、試合前に4チームの代表者2.3名ずつで、ルールの確認を行なう。

 *細かい事に関しては、大会間にキャプテン会議を開催して検討する

*試合の組み合わせ

 試合の組み合わせ(順番)は、主催者が決定する

*賞品について

 Barber's League のトロフィーは渋谷が寄贈させて頂きます

 商品については「各主催チームによって必ず用意しなくてはならない」という事ではなく、

 各主催者の判断で行なう

 


 

*Barber's League Yukigaya Cup について

10月4日(月)2時半〜6時半 (2時には集合) 会場 『 ミズノ フットサルプラザ 二子玉川』予定

・スポーツ保険等は、各チームごとに加入しておく事をお勧めします。

 (申し込み用紙は、みずほ銀行の窓口などにあります)

・30分前には集合してもらい、なるべく速やかに試合を始められるようにする

・試合時間に遅刻した場合は、不戦敗とする

・全試合終了後、4チーム混合で残り時間にエキジビジョンマッチを行う

・中止または延期は無し、悪天候等で試合会場から「使用不可」の通達があった場合にはこの限ではない

 試合後の懇親会&表彰式(実費参加)の参加者の人数を各チーム確認して連絡して下さい

 

 今回のYukigaya Cupは、雪谷支部として予算が組めるので、賞品・ドリンクは雪谷で負担する

 参加チームは会場費のみチーム割で折半負担をお願い致します。