チングルマ(稚児車)

Geum pentapetalum, バラ科ダイコンソウ属


2006.8.3 鹿島槍ヶ岳(長野県)




花はとっても愛らしい。2006.8.3 鹿島槍ヶ岳(長野県)
本州(中部以北)、北海道に分布。高山の雪渓周辺の草地や砂礫地に生える落葉小低木。高さ10cmくらい。枝は地面を這い、群落を作る。葉は羽状複葉で、小葉は7−9枚。枝先に直径2−3cmの白い花を1個つける。花弁は5枚。多数の黄色い雄しべと雌しべがあり、花後は羽毛状のそう果となり、風に乗って運ばれる。このそう果を子供の玩具の風車に見立てて付いた名(チゴグルマ→チングルマ)。花期は7−8月。チングルマ属Sieversiaに分類する説もある。


高山のお花畑の代表とも言える花で、大好きな花です。花は可愛らしい上に大群落を作ります。花の後の風車も可愛いし、秋の紅葉もきれいです。


名前の由来になった果実。 2006.8.2 爺ヶ岳(長野県)

大雪山のチングルマの大群落。北海道の山はお花畑の規模が違います。2007.7.16 大雪山(北海道)




「高山の花」トップに戻る