ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)

Rhododendron brachycarpum, ツツジ 科ツツジ属


2006.8.2 爺ヶ岳(長野県)




花の拡大。アオカミキリが蜜を吸って(?)います。
2006.8.2 爺ヶ岳(長野県)


寒さの厳しい冬の山では、葉裏を内側にして縦に巻
いて、傘を閉じたような形になって、寒さから身を
守っています。2006.12.25 北八ヶ岳(長野県)
北海道、本州(中部以北)、四国に分布。針葉高木林や、ハイマツ帯に生える常緑低木(0.3〜3m)。花の直径は3−4cmのロート形で浅く5裂し、内側上部に淡緑色の斑点がある。虫媒花で花期は6〜7月、白〜淡紅色の花を枝の先に10-20個つける。葉は革質、長楕円形で互生する。




これはずいぶんピンクが濃いです。
2006.8.2 爺ヶ岳(長野県)




「高山の花」トップに戻る