ヤマルリソウ(山瑠璃草)

Omphalodes japonica, ムラサキ科 ルリソウ属



2006.5.4 高尾山(東京都)




花と蕾。2007.3.24 裏高尾(東京都)
本州(福島県以西)、四国、九州に分布。丘陵地や山地の林の下などに生える多年草。根生葉はロゼット状となり、長さ7〜20cmであるが、茎葉は小さく、互生する。茎は斜上し先端に総状花序の花を付ける。花は直径1cm位で、淡青色から淡紅色で、5裂する。若い果実は下向きに成る。名前は山に生えることと花の色に由来する。

瑠璃草という名前に違わず美しいけれど、初めて見た時は、もっと濃い瑠璃色であって欲しいなと思いました。


花と果実。2007.4.30 裏高尾(東京都)

こんな風にロゼット状に広がります。2006.5.4 高尾山(東京都)




「高尾・奥多摩の花」トップに戻る