![]() 2007.3.24 高尾山(東京都) ![]() 2007.3.24 高尾山(東京都) |
高さ20−30cm、本州、四国、九州に分布。山地の谷沿いの木陰などに生える多年草。根生葉は長柄に径2〜5cm、茎上葉は互生で長さ1〜2.5cm。高さ15cm位の茎に総状花序、萼片4、花弁は白で4枚、直径1cm位。名前は、葉柄が枯れても基部がユリの鱗茎のように残り、ワサビに似た香りがすることから。![]() 3月初め、ハナネコノメが咲き始める頃、周りはまだ枯れている頃から、ユリワサビは咲き始めています。やがて、沢沿いの道はユリワサビだらけと言ってもよい位に、足下に白い可愛い花を咲かせています。 ![]() 2008.3.23 高尾山(東京都) |
![]() 2007.3.24 高尾山(東京都) |