ツルネコノメソウ(蔓猫の目草)

Chrysosplenium flagelliferum, ユキノシタ科ネコノメソウ属


2009.5.3 八ヶ岳山麓(北杜市)




2009.5.3 八ヶ岳山麓(北杜市)。


見事な滝のある渓谷沿いに生えていました。
2009.5.3 吐竜の滝(北杜市)。
北海道、近畿以北、四国に分布。高さ5−15cmで、低山、湿ったところに生える。花序の枝が長く、花序はややまばらな感じ。萼裂片は黄〜黄緑色で平開する。雄しべは8個で短く、葯は黄色。葉は互生。花期の終り頃から走出枝を這わすことで、タチネコノメソウと区別できるが、花の時期は目立たない。


今回見たのは走出枝が出ていました(上の写真)。ツルネコノメソウは、ネコノメソウ類の中でも小型で葉の色も薄く、全体として細い感じです。


2009.5.3 八ヶ岳山麓(北杜市)。花の拡大写真。




「八ヶ岳とその周辺の花」トップに戻る