![]() 上から蕾、開いた花、果実。2007.6.16 蓼科高原 ![]() 2006.6.3 蓼科高原(長野県) |
北海道〜四国に分布。山地の湿地に生える多年草。草丈は40〜80cm。花茎に2〜5段の輪生する花を、五重塔の上に付く九輪の形に見立てて名がついた。一段につき5本の花柄を伸ばし、先端に直径20〜25mmの花をつける。葉は多数根生し、無毛、長さ15〜40cm。![]() ここのクリンソウはもっとたくさんあったらしいのですが、激減してしまったようです。盗掘されたのか、自然環境の変化なのかはわかりません。今はただ「これ以上減らないで」と祈るばかりです。クリンソウの花の色は紅紫色の濃淡いろいろあるようですが、蓼科高原の何カ所かで見たクリンソウは、すべてこの色でした。花茎の先端に蕾をつけては上に伸びますので、花が咲いた段は下の方になります。左の写真では、最上段はつぼみ、2、3段目は開花状態、最下段は果実。というわけで、3段以上一斉に開花した株には出会ったことはありません。 ![]() すらりと伸びています。2007.6.16 蓼科高原(長野県) |