バニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)

Pyrola incarnata, イチヤクソウ科イチヤクソウ属


2007.6.16 蓼科高原(長野県)




下から花の中を覗くのは姿勢が大変です。
2007.6.16 蓼科高原
北海道、本州(中部以北)に分布。深山の林床に生える多年草で群生する。紅色のイチヤクソウ(一つの薬草)という意味。草丈20cm位。まっすぐに伸びた花茎に7〜15個の花を総状に付ける。花は直径12〜15mmで下向きに開く。雄しべは10本で、葯は赤紫色。雌しべは長く、花の外に突き出る。葉は光沢ある広楕円形で根元に5−6枚つける。葉の長さは3〜5cm。


暗い林に大群落がありました。日光が少ないせいか紅色が薄く、また他の草に埋もれがちでしたが、圧倒されました。


この時は、季節が少し早かったので、周りの草が少ないのは良いの
ですが、開いた花も少なかったです。2006.6.3 蓼科高原(長野県)




「八ヶ岳とその周辺の花」トップに戻る