3) アナーバー(Ann Arbor, MI)〜カナダへ


州間高速道路のレストエリアで休憩中の海軍のトラック 20010.6.25


6月25日(金)
 アナーバーにはミシガン大学があり、夫の元同僚が留学中である。大学町らしい雰囲気のある町だった。町の中を散策し、何種類ものチーズやハム等から好みのサンドイッチを作ってもらう方式のサンドイッチ専門店で夕食をとった。住宅街の中の店で、野外席のみ。明るい夏の夜なので気持ちよかったが、アルコール禁止で夫は不満そうだった。冬はどうするのかと思ったら、テーブル席ごと透明ビニールですっぽり覆ったビニールハウスがあった。
 この日は町外れのモーテルに泊まった。高校バスケットボール部の一行が、(試合でもあるのか)泊まっていて、合宿旅行を楽しんでいた。

高速道路のレストエリア。20010.6.25

緑豊かなレストエリアでピクニックランチをと
る人々。共に旅行中の犬を遊ばせる人も多い。

アナーバーの街並。20010.6.25

野外でサンドイッチの夕食。20010.6.25

これらは全てチーズ。20010.6.25

オリーブもいろいろな食べ方があるようです。

この木は何という木でしょう。前の週に訪れた
北京でも咲いていました。20010.6.25

花のアップです。アカシアとも違うような・・
6月26日(土)
 デトロイトで国境を越え、カナダに入った。カナダのフリーウェイは、レストエリアやインフォメーションがアメリカのようには整備されていなくて、ちょっと戸惑った。オンタリオ州でトロントに向かっていたとき、昼食に入った町のファストフード店から外をみると、いろいろな国の小さな国旗を窓などに付けた車がときどき走っている。何かと思ったら、どうやらオンタリオ州で26−27日に開かれていた先進国首脳会議G8を歓迎しているようだった。TVニュースでもオバマ大統領のカナダ入りなどを報じていた。G8に抗議するデモもあった。日本の管首相も出席されているようだった。
 トロントは通過し、この日はPort Hopeという町で宿をとった。初めに目をつけたモーテルは満室だった。ボートを繋いだ車が何台も停まっていて、ビール片手にくつろいでいるグループがいた。週末のウォータースポーツを楽しむ人々のようだった。


国境の橋。2006.6.26

カナダに入ってすぐのインフォメーションには
銀行の両替所もあった。

モーテルの朝食で時々目にするワッフルメー
カー。コップ一杯の生地を流して、フタをす
るとスイッチが入って、数分で出来上がり。

焼きたてのワッフルは、端がカリッとしていて
美味しい。




「アメリカ横断ドライブ旅行(後半)」トップに戻る