トップページ リンク
トップ 概要 保育方針 園の生活 施設と環境 募集情報
園長 保育方針 生活目標 安全への配慮

園長ごあいさつ

渡邉園長入園、進級の皆さま、おめでとうございます。心よりお慶び申し上げます。
 京都洛星中学・高等学校校長の阿南孝也先生は、何年か前のある朝、バスで仕事場に向かっていました。バス停で小学生が「ありがとう」と運転手に言って降りて行きました。運転手の方も「気をつけて」と優しく応じていました。
 このやり取りを聞いた人たちは、先生のみならず、混雑したバスに難しい顔をして乗っていた大人たちの中にも、心安らぐ思いをした人が多かったように感じたと言われます。
 そこで阿南先生も思いきって「ありがとう」を言おうと決めて、早速実行してみました。初めのうちは照れくさかったようですが、それ以来もう何年も続けておられます。
 先生によると、「ありがとう」には三つの効果があるそうです。まず、言った本人にとっては、無事に送り届けてもらったことへの感謝の気持ちを呼び覚まさ せてくれます。次に、運転手さんにとっては、乗客からの感謝の言葉は、仕事への誇りにつながり、より安全運転を心がけてくれることにつながります。そして 他の乗客にとっては、さわやかな気持ちになることで、気持ちのよい一日を過ごすことができるという点だそうです。
 ちなみに、「ありがとう」とは、元々、「有り難い」で、「あることが難しい」という意味です。当たり前とか、当然のことでないからこそ、有り難いという言葉になるのです。
 4月は、学校や幼稚園では新年度の始まりです。私たち大人が率先して園児や子供たちに「ありがとう」と言えば、彼らも「ありがとう」の感謝を受け、さわやかで心地よい一日が始まるに違いありません。  
 入園、進級園児の第一声は「ありがとう」で!         
蒲田ルーテル幼稚園園長 渡辺純幸

園長 渡邉純幸 プロフィール

(学 歴)
1948年生まれ 大分県出身
1970年4月 日本ルーテル神学大学入学
1973年4月 日本ルーテル神学校入学
1975年3月      同校卒業

(職 歴)
1975年4月 日本福音ルーテル松山教会・主任牧師として着任
1978年3月      同上離任
1978年4月 日本福音ルーテル柳井教会・主任牧師として着任
      同 教会付属保育園園長に就任(1982年3月まで)
1982年3月      同上離任
1982年4月 西ドイツ・ブラウンシュヴァイク福音ルーテル領邦教会交換牧師として着任
1987年3月           同上離任
1987年4月 日本福音ルーテル市ヶ谷教会・主任牧師として着任
2005年3月           同上離任
1995年5月 学校法人・ルーテル学院・理事会評議員就任(2002年10月まで)
1996年4月 日本福音ルーテル教会東教区・教区長就任(2000年3月まで)
2000年6月 社会福祉法人・キリスト教児童福祉会・理事会理事就任(現在に至る)
2000年6月 世界宣教委員会委員長(2008年5月まで)
2002年6月 日本福音ルーテル教会総会副議長就任(2008年5月まで)
2002年6月 エキュメニズム委員会委員長就任(2008年5月まで)
2005年4月 日本福音ルーテル蒲田教会・主任牧師として着任(現在に至る)
2005年4月 同教会付属幼稚園園長に就任(現在に至る)
2008年6月 日本福音ルーテル教会総会議長就任(2012年5月まで)
2011年4月 日本キリスト教連合会委員長就任(2014年4月まで)
2011年4月 公益財団法人・日本宗教連盟・理事会理事就任(2014年5月まで)

(著 書)
独文翻訳 " Die Partnerschaft zwischen der ELKB und der JELC. "
                「日本福音ルーテル教会百年史論集編」に収録
   (出版・説教集)
独文説教集 “ Vom kleinen Fluß zum großen Fluß.”(1987年・ajab)
「ドアの向こうは青空」(1988年・聖文舎)
「話の種本1」(1989年・共著、聖文舎)
「豪華な部屋はないけれど−ルカ福音書説教集」(1990年・聖文舎)
「人生に締切はありません−マタイ福音書説教集」(1994年・燦葉出版社)
「跳び込め、深くはない−マルコ福音書説教集」(1996年・聖恵授産所出版部)
「人生の峠は山の下−ヨハネ福音書説教集」(2002年・聖恵授産所出版部)




 

 

 

 

 
 
蒲田ルーテル幼稚園 〒144-0055 東京都大田区仲六郷1-40-18 Tel.03-3731-4437