マイヅルソウ(舞鶴草)

Maianthemum dilatatum, ユリ科マイヅルソウ属


2008.7.6 雨池(長野県)



名前の由来になった葉の模様はユニークで、花の無い時期でも容易に舞鶴草だとわかります。2008.7.6 雨池(長野県)


満水の雨池。秋には湖底が姿を現すこともあるそうです。
2008.7.6 北八ケ岳(長野県)
北海道〜九州の山地の林内に生える多年草。10〜20cmの茎に2枚のハート形の葉と、白い花を総状につける。葉の模様が舞う鶴に見えることから名付けられた。


7月に撮った写真ですが、6−7月に咲く花なので、ここに載せました。


花を拡大してみました。花被片は反り返り、雄しべ
と雌しべが突き出ています。2008.7.6 雨池(長野県)


雨池、茶臼山と縞枯山(右)。2008.7.6 北八ケ岳
(長野県)




「八ヶ岳とその周辺の花」トップに戻る