ネコノメソウ(猫の目草)属の果実

Chrysosplenium, ユキノシタ科ネコノメソウ属

2007.4.30 景信山



芥子粒のような種子です。ツルネコノメソウのだと
思うのですが・・。2007.4.30 景信山
果実が弾けて種が顔を出した様子から猫の目草と名付けられました。 属名の Chrysosplenium は金の布片という意味です。花の周りの黄色い苞葉を例えたのですね。日本語の”猫の目草属”の方がユーモラスです。世界には57種、日本には20種近く、東アジアに多いそうです。


ツルネコノメソウの花、2009.4.19 奥多摩
ツルネコノメソウの詳細はこちらへ

こんなところに生えていました。 2007.4.30 景信山




「高尾・奥多摩の花」トップに戻る